この20年間でフィリピンの中間層は7割に達し、20年前のイメージとは違います。
2022年進出の三越伊勢丹をはじめ、ユニクロ、丸亀製麺など日本の企業も多数進出し始めています。
☆シンガポールよりも英語が通用し
☆日本より物価が安く、
☆オーストラリアより近く、
☆ニューヨークより気候が温暖な街です。
コンドミニアムは、プールつきタワーマンションのようだと思っていただくと良いでしょう。
東京や大阪と違い、のんびりした街です。
なぜセブ島留学じゃないの?と聞かれることがあります。
費用を安く抑え、全く英語力アップに集中する時、セブ島留学は断然おすすめです。
たくさんの語学学校もあります。
ただ、セブ以上に便利で安全というのが大きいのですが、理由は以下の通りです。
01 大学附属のスクールなので、学生同様に大学のキャンパスを利用できる
02 フィリピン人以外にも、米国人、英国人、ロシア人など先生の国籍も多様である
03 先生の英語力だけでなく、スタッフの英語力も含め、全体の知的水準が高い
04 学生がアフリカや中東やアジア諸国と出身も年齢もさまざまで生徒も多様である
05 学園都市が形成され、周辺の治安がよく、行動の自由がある
06 田舎ではなく、首都であり、世界の動きがダイレクトに伝わる
07 大人が継続的に訪れるには、バックパッカーのような留学より、日本のような生活水準の地域が必要
08 関西からでも常に直行便があり、空港からも20分という利便性と運賃の割安感
英語力も生活環境も揃っていて、しかも日本より少しリーズナブルというのは恵まれた条件になります。
大学はアメリカ資本のインターナショナルカレッジです。
語学学校の設置は個人でも、素人でも可能なので、環境の質を重視しています。
英語を学ぶのに、英語だけでなく、周辺情報や英語圏をはじめとした海外の文化的違いやマナーも必要です。
教育をプログラミングできる専門家やスタッフが揃う大学には安心感があります。
4歳のお子さんから70代までさまざまな年齢の方が参加してきて、大学は経験を蓄積しています。
また、大学に通うことで、先生たちが友人のようになり、行くたびに会うことができます。
大学に帰属しておくことは、単なる旅行者ではなく、地域に溶け込みやすくなるという利点もあります。
海外旅行を繰り返しても、なかなか人生は変わりません。
グローバル感覚もほとんど身につきません。
そのためには人と人との金銭関係を超えた交流が必要だと思っています。
英語を教えてもらうだけなら、駅前留学の集中学習でも十分!
あえて、現地に行くことは、その気候・空気を感じること、そしてそこに住む人々と交流ができることが大きいと思います。
友だちに会いに行くように、現地に行くのです。
その環境の中で、脳は本気になって学びます。
コロナ後、円安とインフレで海外はますます遠くなりつつあります。
1ヶ月30万円台までで生活できる大都会が近いアジアにあることは、私たちにとっては大きなチャンスです。
【会社名】 |
株式会社 テロス科学研究所 |
---|---|
【所在地】 |
奈良県生駒市谷田町371-3-101 |
【電話番号】 |
090-8194-9498 (担当:岩崎) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |